このブログを検索

2010年11月28日日曜日

初代MacPro 延命計画_05 Blu-ray搭載 

やはりDVDドライブは寿命があるもの。書き込みに失敗が発生してきました。
書き込み速度をtoastで5倍に設定。これで書き込みに失敗はなくなった物の、そろそろ新品を導入かと。
初代MacProはIDE方式です。シリアルATAとは異なります。
だんだん旧規格のドライブが無くなっている中





BDR-206BK-SET2MacPro(2006/2007、2008)、PowerMacG5に内蔵可能なBlu-rayドライブです。DVDRの書き込みもサポート。Mac対応PATA変換アダプター(※1)を使用するため、書き込み速度最大10倍速までになります。OSX10.5以降ならDiscBurnerで使用できます(※4)。バルク品。

¥17,800
で秋葉館で発売されていました。
IDEをシリアルATAに変換して使えるのですね。まだこんなパーツが有って良かったと思うばかりです。
もともとMacPro発売当時からもDVDドライブの接続形式が古いと言われていたのですから。
初代Macに搭載可能かどうかも問い合わせてみました。
その日のうちに返信がありまして。OKと。
翌日には購入ボタンをポチッと。早かったです。
商品発送もスムーズ。注文翌日の午前中配達でした。
秋葉館のHPにもあるように初代MacProは交換のみ。
やはり電源を抜いて背面のレバーを完全に押し上げてから、DVDドライブユニットを引き抜く。
ちょっと力はいりますが、問題なく抜けます。
背面のレバーが下がっていると抜けませんのでご注意を。
で。ドライバーでネジを外してドライブを交換。
最初から載っているドライブは下段に入れてみました。










上段がBlu-rayドライブにシリアルATAからIDEに変換アダプタを載せた物。
下段がスーパードライブ。
マニュアルが無くてもこの作業は出来そうですよね。
フロントベゼルは取り外す必要が有るのですが、Mac用と言う事で秋葉館の方で外してから出荷してあります。簡単に外れるけど割ってしまいそうという意見も聞きました。












さて実際に取り付けたところセカンダリーとなる下段のドライブにはケーブルが短くて接続できませんでした。
このまま電源ケーブルも入れずに放置です。
現状OS10.6はBlu-rayドライブからBootできますが、OS10.7がBootできないかも知れません。
その時は入れ替えですね。












これでドライブベイを押し込んでサイドパネルを取り付けて作業完了。
DVD再生、OS10.6のインストールディスクからBootする事を確認して作業終了です。
OS10.6のインストールディスクからBootしたのでディスクユーティリティを起動。
ディスクのアクセス権の修復とディスクを修復を実行。
ひどいものでした。
toast9のBlu-rayのプラグインを購入して終了です。
後はBlu-rayに書き込めるかどうか?
Blu-rayディスクを買いに行かなくては。
これでムービーファイルを保存しておく事が出来ると思います。
現状ではムービー作成後にDVDにした後は削除して何か有ったら最初から作り直しでしたから。
特に単純にテキストを間違えたなんて言うと・・・
今までの苦労が。


この手の光ディスクの記憶媒体。
バイオニアが進んでいるみたいです。
Gigazineの情報ですのでなんとも言えませんが、DVD鑑賞をしている間にハイビジョンの鑑賞することなく、次世代のディスクに移ってしまうかもという気がしてきました。
Blu-rayの寿命って短いかも知れません。
リージョン、プロテクト、と色々な問題が有るかと思います。
リージョンが無くなれれば7カ国語とか字幕が20各語とかで世界販売が可能となり安価になる訳です。
1TBでバックアップする時代も直ぐそこまで来ているのですね。



2010年11月27日土曜日

Amazon対iTunesStore

Amazonでも音楽配信が始まりましたね。iTunesにもすぐリンク出来て、使いやすい。
ついでに季節にあった無料配信が。クリスマスソングですね。
アルバムも安い。IRON MAIDENのPowerslaveが900円。iTunesStoreも900円になっていましたが他のアルバムは1500から。
曲数は今のところiTunesStoreの方が上でしょう。
しかし、Amazon。
Appleの製品を頼むとAppleより早く来ます。
これからiTunesStoreの一人勝ちの時代は終わりになりそうですね。
ところでSONYはどうした。

初代MacPro 延命計画_04 HD交換 

MacProのハードディスクの交換は非常に簡単でした。
電源コードを抜いて裏面のレバーを押し上げて側面のカバーを取る。
ハードディスクのドライブベイは4つあります。
数字で1.2.3.4と書かれていますが、1に新規2TB。
2に今まで使用していた1TBをTimemachine用に。
3に非常時のOSX10.5用に500GB。4に純正の250GBをBootCamp用として使う事にしました。
インストールディスクを入れてDVDから起動。
ドライブベイ2からの情報を移行アシスタントで移動。後はアップデートするのみ。
今まで使用したソフトが使える事を確認。
たまに使えなくなっているのでシリアルナンバーを探すのに一苦労。今回はありませんでした。
でドライブベイ2はそのまましてドライブベイ3にOSX10.5をインストール。この時もドライブベイ4から移行アシスタントを利用して。
不思議な物でポストペットだけは移行出来ないようです。OSX10.6ではポストペットは起動できません。
起動の仕方が分かる方がいたら教えて・・・
手動で移動してまたシリアルを。シリアルが書かれたケースが実家にあるので後日。
ポストペットもso-netでは終焉という感じ。でも以前はメインに使用していたので残しておきたいメールが。
ここまではMacの話。
BootCampの為のドライブベイ4にWindowsVista32bitをインストールする何の問題もない。
起動してアップデート。
これが時間がかかる。サーバーの速度が遅いのか、なかなかダウンロードが終わらない。
この作業がいつまでも続く。使っていたソフトはフリーの物がほとんどなので最新版をダウンロード。
こんな事に一日費やすのはもったいないのだが。
でしばらくするとWindowsVistaのアクテべーションがされてない事に気がついた。
インストール時にネットに接続語にアクテべーションとチェックを入れておいたつもりが。
だいたいどうやったらこのアクテべーションに気がつくのだよ・・・・
日程が来て、一部の機能しか使えなくなったとき。
危ない。
偶然にもマイコンピューターのプロパティを見たらアクテべーションされてない事に気がつく。
気がつかなかったらお仕舞いだったよ。
あと3日とかだったし。
結局はネットではアクテべーション出来なくて自動対応の電話へ。
これでアクテべーション出来た。
OSも最新版にアップデートした。パラレルズでOSのアップデートをするとBootCampから起動できなくなったり、バラレルズから起動できなくなったりした事があったような記憶がある。
必ずBootCampからOSのアップデートをした方がいいみたいだ。
これでやっとパラレルズをBootCampから起動できる。
同じようにアクテべーションしようとすると・・・
もう出来ない状態。
回数制限を超してしまいました。
電話でオペレーターと話をして解決。
ここはマイクロソフトの良いところ。
話がしやすい。

これでやっとハードディスク交換が終わりました。
得にBootCampに使用していたハードディスクはカリカリ言って。
BootCampではFINALFANTASYのペンチマークは2104から2157へ若干上がりました。
MacOSXはあまり快適になった気はしませんが。
7200rpmやそれ以上の高回転ハードディスクを使用すれば良かったかも知れませんが、壊れやすい気がして。
以前はカツーンと音がし始めて、また交換と言う事が。
大容量だけ有ってTimemachineの最初のBackup作成は一晩かかっても終わりませんでした。

ATI Radeon3780

ATI Radeon3780 PC版を手に入れました。Mac&PC版ではありません。
まずはBootCampから起動しようとしましたが、起動せず。 
またMacOSXからも起動しませんでした。
ROMの書換が難しくなっているという情報もあります。
EFIにもなんらかの対応をしなくてはという話も、
Radeon9000Proは書き換えやすかったけどその後は難しくなったという話が。
VooDoo3のROMを書き換えて使っていた頃は良かったのだなと思います。
どちらにしてもMacのROMイメージが手に入らなかったのとWindowsマシンが手元に無いと言う事で諦めました。
欲しい方がいましたら声をかけてください。

Macのグラフックカードは選択肢が少ない上に高いですね。
もともとが良い物を付けて考えられているのでしょうが発表発売時には前世代のカードになってしまっていて。
非常に残念です。

ATIがAMD傘下になり、Appleとの関係は良い方に行っているのでしょうか?
最近のグラフィックカードはNVIDIAが増えてきているように感じます。
メーカーがメーカーにサポートするものとしてはATIは優秀だったそうで、ゲーム機等にも採用されています。
なんとなくATI Radeonと言うネーミングが好きだったのですが、今にATIもなくなり、Radeonのブランドも無くなり、AMDと言うブランドになるのですかね。
Voodooも確かNVIDIAの傘下になりあっという間に消えて無くましたね。
半導体関係は競争が厳しそうです。

2010年11月24日水曜日

iOS4.2 改善?

iOS4.2をアップデートしました。
不具合がいくつか・・・
ナビの音声が出なくなった。致命的ですね。
navico全国詳細地図版 車で充電しながら使用していたのですが、充電器への対応が変わったのか、別の理由か分かりませんが、全く音声が出ませんでした。
通常なら車に取り付ける前に検索して車に乗ってから充電開始。車に乗る前から音声が出なかったような。
今試してみると警告音だけ出ます。
Bluetoothキーボード。若干入力切替が変わってしまいました。「かな」でローマ字入力できたのですが、「Win」「スペース」画面をタッチして切り替えるになりました。いまだ「かな入力」は出来ないようです。かな入力が出来ないとちょっと自分は辛いです。またこの切替方法ではいちいち画面をタッチするので実質キーボードは使えない。
改善したのは安定性のみでなんとなく改悪に見えます。
OSをアップデートする前にAppはなんら対策できないので本日になってからのアップデートが多く感じられます。
アップデートの度に騒ぎになるのではないかと冷や冷やです。自分は仕事で使う項目は少ないので良いのですが、カレンダーがおかしくなったら。困りものです。カレンダーも二重に祭日が表記されて消せない日が。まあこんなので使えない事はないのですが、致命的な事だけは避けてもらいたい物です。

2010年11月20日土曜日

初代MacPro 延命計画_03 グラフィックカード交換

初代MacProはPCI Express 1.0だが現在はPCI Express 2.0。当然グラフィックカードもPCI Express 2.0がメインになってくる。初代対応のRadeon HD 3870 MAC & PC EDITIONが送料込みで28300円。新品で28000円で売っていた物だからあきらかにプレミア価格。ちなみにこちらもPCI Express 2.0規格らしい。
Appleが初代MacProに認めているカードはNVIDIA GeForce 8800 GTがあるが現在は販売されてない。
NVIDIA GeForce 8800 GTのWin用が29800円でまだ売られていたりする。
Win用のROMを書き換えるとして見れば1万円前後からいろいろなカードが手に入る。
ディスカッションボードを見ていると現行で販売されている、ATI RadeonHD5770が初代でも動くと言う事があった。信じる信じないは別にして新品で23800円。これと Mini Displayport ->DVI端子変換アダプタがAmazonだと類似品で2100円で購入できる。こちらもアマゾンで購入。RadeonHD5770 Macも Mini Displayport ->DVI端子変換アダプタも翌日届いた。メモリ交換に続いて午後から作業開始。
まずAmazonからの箱


グラフィックカードだけの箱でも充分だと思うのだが。この大箱に入ってかつグラフィックカードの箱が箱に入って。
送料無料でなければいくらになるのだか・・・




















ATIの箱かと思えばAppleの箱。
現在のMacProの標準品なのだがアップグレードとなっている。
2枚差しする人向けの物なんだろうけど。






















箱を開けるとドライバーCDかと思ったら取説だけだった。Mac用のドライバーはATIには用意されていない。大丈夫か・・・?
まあやってみるしか無いでしょう。
























中身を見ると電源コード1つとカードのみ。
グラフィックカードってでかい。と言うかこんな大きなカードを使うのは始めて。ファンの音がうるさかったらどうしようか?静かな方が良いのだが。
自宅ではテレビとMacの両方に電源が入っているし。


















筐体を開ける事は省略してNVIDIA GeForce 7300 GTを取り外す。
まずはPCIスロットのネジを外す。手で回して外せると思ったが画面下の方は手が入りにくくドライバーで最初ゆるめた。




















外したプレート。ここまでは誰でも簡単にいくはずだ。
























NVIDIA GeForce 7300 GTを外すのに一苦労。
NVIDIA GeForce 7300 GTのフィンの奥にあるレバーを上に持ち上げる。思っていたより持ち上げないとカードは抜けない。
しかも見えない位置にあるから大変だった。
カメラで写真を撮ってみて位置確認したのが反って良かった。
















NVIDIA GeForce 7300 GTとATI Radeon HD5770のサイズ比較。こんなに大きいとは・・・


























最初に電源ケーブルを取り付ける。
iPhoneをライト代わりにして作業した。
iPhoneのアプリ名はLight。無料なので入れておくと便利だ。






















グラフィックカード完全に刺さってしまうとカード側に電源コードも差しにくくなると思い、途中でコードを接続。
カードも長いので入れるときに注意。引っかかったりして傷にならないとは思うが、自分はDVI端子側から入れた。




















グラフィックカードを入れるのにPCIスロットを余計に外して見えるようにした。
これで元通りに組み上げていけば完成。
NVIDIA GeForce 7300 GTもディアルモニター環境になれなかったときの為にいちお挿入してから組み上げた。
















まずはOS10.6で起動。ディアルモニターとして使える事が分かった。
若干色合いがNVIDIA GeForce 7300 GTと異なる気がする。
2枚差しのままだと起動時に次のアラートが出る。


レーンの速度を変えられるなんて知らなかった。
OS10.6でもOS10.5でも同様のアラートが出た。
しかしOS10.5ではMini Displayport ->DVI端子変換アダプタは使えなかった。
7300GTを使用する事によってディアルモニターが可能だった。
次にWindowsVistaを起動したが、ATIのドライバーがインストールされてない為、解像度が最低で。
ATIのホームページから前もってダウンロードしておいたファイルをインストールする。
設定がややこしく最初はMacで言うミラーリングモードになってしまい解像度の低いモニターに合わせるしかなかった。
しかし、いろいろいじっているとなんとかなる物で


ディアルモニター環境になった。
WindowsVistaのエクペリエンスはCPUが最も低く5.0になってしまった。
と言う事はCPUを交換しないと。Xeon 5150 2コアを5160 2コアまたは5365 4コア、やX5355 4コア等をを探すしかない。
嫁のFM-VのCPUがi-5で6.8を出しているからな〜。
それ以外は同等に持ち込んだと言う事はCPU以外ならあと3年はなんとかなる。
DellやHPのワークステーションの中古を探すと良いみたいだが。
しばらくはこのままにと。
NVIDIA GeForce 7300 GTはやはり抜き取りました。
OS10.5は何か有ったときのみ使うのでディアルモニター環境は諦めました。
パラレルズの環境でもWindowsVistaのエクペリエンスは全て5を超しているのでまあいいかと。
CPUが安く手に入らないか見ていかないと・・・・

初代MacPro 延命計画_02 メモリ交換

早くも一通りのパーツが届きました。
メモリは秋葉館から。
グラフィックカードとMini Displaypor変換はAmazonから。
3つとも佐川急便です。
午前にメモリ。午後一で残りが。
早速メモリの交換。
512MB二つを抜いて2GB2つを差す。
まずはOSをシャットダウンさせて右の電源コードを抜く。
意外にMacProは暖まっています。
得にメモリは暖まりやすいそうで100度を超したらNGとか。放熱板が良い物を使わないとダメかも知れないですね。
ヤフオクを見ているとサーバーから取り外された物が安く出ているときもありましたが、放熱板が・・・




電源コードを抜いたら、本来だと全てのコードを抜いた方がいいでしょう。MacProを横に倒した方が作業しやすいです。










内部にアクセスした方なら御存知ですが、背面のレバーを引き上げて。











Appleマークの付いた方右側面が外れますのでご注意を。自分のMacProはパタンと倒れる事は無いです。
手で軽く引っ張ると外れます。
傷が付くと目立ちますので簡単なところから丁寧に。一度傷がつくと消す事は無理ですので。







内部に簡単にアクセス出来ます。
Power MacG3DT233の頃と比べると道具もこつも要らないので1998年頃と比較すると筐体も進化していますよね。
ジョナサンアイブの実質のデザインはここまでかと。上級デザイナーの立場になってからは直接デザインしているかどうか。iPhone4は怪しい。
iPhone3Gはデザインの美しさから言ってジョナサンアイブかと。




中を見ないで〜と言うぐらいほこりだらけでした。
ピントが合っていないのはそんなのが理由では有りませんが。
この2枚のボードにメモリが載っています。










そのうち1枚を力尽くで引き抜く。
このうち2スロットに512MBが刺さっています。
これを交換ですね。
DDR2 FB-DIMM PC2-5300 2GB [240-2048FB5300x2 TR] 2枚セット(合計4GB)
ここのPC2-5300はPC2-6400でも大丈夫です。
が現行MacProはDDR3なので買い換えても使えないので6400にする必要性はないです。
安く売っている方を使えば良いという形で。
出来ればMac用としてヒートシンクの形状が良い物を選んだ方が良いですね。

取り外したメモリと交換するメモリ。
赤いプチプチは静電気防止になっているはずです。
メモリの入っている袋は内側だけ静電気防止になっています。
通常のプチプチには載せないでくださいね。
身体から静電気を逃がすのにMacProの電源部分を触るとMacProと身体の電位差が無くなって静電気がによる破壊の可能性は低くなります。
不要になったメモリをオークションに出す時用に袋や赤いプチプチは取っておきましょう。
メモリの取り外し方はメモリの両サイドの爪を下げおろす。メモリの両サイドを持って取ります。
メモリの表面や接点不文に触れると破損や汚れによる不具合が発生するときがあります。さほど気をつけなくても大丈夫ですが。
メモリを差すときは方向が決まってますから間違わないと思います。反対方向に差すと接点部分の切り込みがぶつかって刺さりません。
メモリを差したらメモリの両サイドの爪がしっかり上がっている事を確認してください。
取り外したのと反対にカードを本体に付けていきます。
この時しっかり差し込まないとやはり接触不良に。メモリの載ったカードに矢印が付いていますのでそこまで差し込んでください。力の入れすぎによる破損にも注意しないと。
また筐体のカバーを開けたままで電源を入れるのは良くないようです。内部の空気の流れもよく計算して作られているそうですから。

筐体のカバーを元に戻したら電源を。
ここでよく間違うのが電源コードを抜いたまま電源が入らないと・・・顔が真っ青になってあわてます。
電機製品の故障の半数近くが電源コードがしっかりと刺さっていなくて電源が入らない事だそうです。

これで起動。
メモリ9GBで有る事を確認して午前の作業は終了です。
MacProだと簡単なのですが、USBやディスプレイのケーブルを外すとちょっと大変かも。
iMacの作業はした事がないので。PowerBookG3やMacBookも簡単でしたが、G3DT233はあきらかに面倒でした。

2010年11月19日金曜日

MacPro 延命計画

2006のMacProを利用しています。
4台のHDをメイン 1TB Timemachine用500GB 大きな作業ファイルの仮置き(整理すれば無駄)250GB BootCamp250GBに利用しています。
現在のメモリは合計6GB(512M*4 1G*4)
そろそろ2006のMacProに合う製品が無くなってきました。
メモリはまだなんとかなりそうですが、グラフィックカードが。
Windowsを走らすとグラフィック部分のスコアが低いです。
オークションを見て回りましたが、なかなか・・・・
仕方が無く
メモリ2G*2 合計4G   送料込み15490円
グラフィックカード
新品価格
¥23,800から
(2010/11/19 10:27時点)


新品価格
¥2,100から
(2010/11/19 10:31時点)


ディスカッションボードや掲示板、ブログ
から確認するとHD5770が使用できるらしい。
ただしミニディスプレイボードが使えないとか。ROM書き換えに失敗したとか。
Win版の流用している人もいるらしいですね。
Radeon HD 3870 MAC & PC EDITIONの中古を考えていたが送料込みで28300円
販売当初の価格から考えるとプレミア価格。
合計43790円(振り込み手数料を加えると44420円
HD5770なら 合計41390円と若干安くなる。
Amazonから購入した方が若干早く届くとの報告やなんかでもらったAmazonのポイントが使えたり。
検索すれば同程度の物が見つかったりと。

後は到着待ちです。
クリーンインストールして必要なソフトだけインストールし直せば充分早いと思われますが、Safariのページを開くにもちょっと時間が。
回線速度は実質55Mbpsも出ているのですが。
あとパラレルズでVistaを利用してしまうとメモリ不足気味。

メンテナンスソフトを使うのも良いのかもしれませんが。
HDもお金があれば安くなった2TBを購入したいのですが。
Mac関係ではないので近くのショップで安く手に入れて。
お古はバックアップ用に外付けへと思っているのですがね。
なかなか・・・・

しかしMacPro2006に付けられる製品って少ない。

2010年11月17日水曜日

和解?

AppleレコードとAppleが和解?
ビートルズのレーベルを持つのがAppleレコード。パソコンを作っているAppleに音楽の仕事はしないようにとiTunesが始まるまで決まっていたが、Appleは勝手にiTunesを・・・・
こういうのはIT企業らしい悪い面ですね。やったモン勝ち。
今からAmazonやソニーはきついでしょう。Amazonは上手くいきそうだけど、ソニーはコピーガードだらけにしてしまいそうで。
本来ならiTunesでソニーのウォークマンも同期出来るようにすべきだと思っているのですが。
訳の分からないコピーガードの為に。iPodなら何台も同期出来るのですから、他の器機接続も認めるべき。
と関係ない話をしてしまいましが、
iTunesからビートルズの楽曲が発売されるのは快挙だと思います。
どのような和解が有ったのかは知りませんが、AppleとApple動きに注目したいです。

2010年11月13日土曜日

Apple TVは

iTunesのデーターをWiFi経由で見れるのか・・・
電力使用量の少ないMacMiniを母艦にして付けたままにしないと使い勝手が悪くて仕方が無さそう。
iMacやPCから購入した曲やビデオを転送して保存出来るのなら良いのだけどそれは無理。
すると共有のストレージも必要になる。
8800円だけでは使い勝手が悪いかも。前のAppleTVはハードディスクが付いていたけど、HDビデオを見るには容量不足。
月額基本料はかからないけど、ビデオの価格は光TVと同じ感覚か。
日本のドラマを見れるようにしないと厳しそうだな。NHKの連続ドラマも見れますぐらいにならないとインパクト的にちょっと。
でも価格的には魅力だな。中途半端に安い。冬のボーナスを手にする前に購入する人は多そうだ。

でもホームシアターで使うにはHDMIでTVに接続、光オーディオもあるそれにD端子ぐらいあればホームシアターのプロジェクターに繋げられるのに。
iTunesでHDとスタンダードのレンタル価格が異なるのもちょっと。ここは同一価格でしょう。
iTunesで購入したビデオをTVで見たいと思ったら今までは出来なかったがAppleTVがあればなんとか出来る。
ダビング10でなくてもいいからBlu-rayなりDVDに変換して今あるホームシアターでみたい。
結局はレンタルに走っていくしかないのか・・・・